
おかずにも、お酒のおつまみにもなる「もつ煮込み」は、味噌風味に柔らかく野菜と一緒に煮込んだ、とても美味しい一品ですよね!
「もつ煮込み」は臭みをとったりの下処理や入れる具材を切ったり下処理が大変ですが、それさえやってしまえばあとは煮るだけなので、忙しい主婦には嬉しい料理でもありますよね。
ただ、もつ煮込みに合うおかずや付け合せ、献立はどうしたらいいんだろう?と悩んでいる人も多いようなので、今回はもつ煮込みに合うおかず20選!副菜・付け合わせ献立も紹介します!

もつ煮込みの献立に合うおかず5品

かじきまぐろの照り焼き+おろし和えの献立
白飯、かじきまぐろの照り焼き、なめ茸のおろし和え、にんじんしりしり、もつ煮
が、私のおすすめする献立です。
もつ煮は汁系のおかずだと思うので、主菜には魚が合うのではないかと思い、かじきまぐろの照り焼きにしてみました。もつ煮をメインにするのであれば、あまり主張した味のおかずではないほうがいいかと思ったのも、照り焼きにした理由です。
なめ茸のおろし和えはかじきまぐろの照り焼きの付け合わせにいいのではないかと思い、加えてみました。大根おろしだけでもいいかと思ったのですが、おろし和えにすることでそのもの単体でも楽しめると思ったからです。
また、赤味を出すことで、彩りもよくなるかと思い、にんじんしりしりを副菜にしました。卵も使用するので、黄色と赤を使って彩りよくなると思ったからです。
厚焼き玉子+中華サラダの献立
もつ煮に合う付け合わせのおかずを含めた献立をご紹介します。
・もつ煮
・中華サラダ
・出汁巻たまご
・味噌汁
もつ煮込みは濃厚な濃い味付けが特徴的で、居酒屋さんなどでお酒のおつまみとしてもよく出されています。その濃い味付けは白いごはんにもぴったりなので、晩御飯のおかずとして食卓に出すのもおすすめです。
そんなもつ煮込みにあう付け合わせのおかずは、和食で統一。だし巻き卵や油ののった魚にすだちを添えたものや濃いもつ煮の味わいをさっぱりさせてくれる中華ドレッシングをかけていだただくサラダ。などと相性が抜群だと思います。
お父さんはお酒のおつまみとして、子供さんは晩御飯のおかずとして家族みんなで食べられるおかずとなっています。
焼売
もつ煮の献立に合う副菜・付け合わせは、シューマイ・サラダ菜です。
<作り方>
1.ネギを洗います。ネギ、しょうが、しいたけをみじん切りにします。
2.豚肉と塩コショウ、みりん、しょうゆ、ごま油を1を混ぜ合わせます。
3.シュウマイの皮に2包んで、グリンピースを上に載せます。蒸し器で蒸します。
4.サラダ菜を洗って、お皿に敷いてシュウマイを乗せます。
また、もつ煮に合うおかずはきゅうりの中華和えです。
1.きゅうりを洗って、ピーラーでしましまに皮をむきます。人参は洗って皮をむいて、千切りにします。
2.きゅうりを千切りにして、塩でもみます。
3.しょうゆ、砂糖、酢、ごま油、ゴマを混ぜ合わせます。
4.きゅうりと人参、3の調味料を合わせます。
5.お皿に盛り付けてできあがり。
もつ煮が汁っぽいのでスープ煮のような汁ものではなく野菜の和え物にしました。
いんげんの肉巻き
もつ煮の献立に合うおかずはインゲンの肉巻きがおすすめです。
<作り方>
1、インゲンのへたを切り、沸騰したお湯に塩を少々いれインゲンを少し硬めに茹でます。
2、インゲンをざるにあけ水気をきり冷ましておきます。
3、インゲンの高さに合わせ、豚のバラ肉を巻き小麦粉を少々振りかけます。
(インゲンは3、4本をまとめて巻きます)
4、肉の巻き終わりが下にくるようにフライパンに並べ焼きます。
5、片面に焼き目がついたら、酒を一回し入れ蓋をし焼きます。
6、蓋を取り、みりんと醤油を入れ絡めるように焼いたら出来上がりです。
インゲンの食感が良く、豚バラ肉の旨味もあるごちそうおかずです。
麻婆春雨のちゅるちゅるとした食感とインゲンの歯応えのある食感の両方を楽しむことがきます。甘辛く仕上げることでご飯も進みます。
野菜たっぷりスパニッシュオムレツ
もつ煮に合うおかずは「野菜たっぷりスパニッシュオムレツ」がおすすめです。
<作り方>
1、なす、ズッキーニ、パプリカを小さめの一口サイズに切ります。
2、フライパンにオリーブ油をひいて中火で熱し、野菜を炒めます。
3、ボールに卵を割って溶きほぐし、炒めた野菜、ピザ用チーズ、塩を入れて混ぜ合わせます。
4、フライパンに再度オリーブ油をひいて弱火で熱し、3、の卵液を入れてふたをして加熱します。
5、焼き色がついたらひっくり返し裏面も焼きます。
6、皿に盛って、ケチャップを添えて、できあがり。
卵液にピザ用チーズを加えることがポイントでおいしさがアップします。フライパンは小さめのものを使うことで、スパニッシュオムレツの高さが出て、きれいな仕上がりになります。
もつ煮込みの献立に合う副菜5品

ポテトサラダの献立+だし巻き卵
もつ煮に合うおかずとあえば、何と言ってもだし巻き玉子だしょう。酒飲みの立場から言わせてもらうと、おかずとはいえ、米だけじゃなく米の酒にも合わないとね。
だし巻きの何が良いかと言うと、ただの玉子焼きだと意外と米に合わないところを、だし巻きならだしの旨味でご飯が進む。さらには酒の肴にも持ってこいだから、昼食、夕食はもちろんのこと晩酌にも活躍の万能おかずなんだよね。
もつ煮とだし巻き玉子が来たら、付け合わせはポテトサラダだね。何はなくともポテトサラダ。こっちはビールやハイボールにも合うし、最近は色んなアレンジを加えたポテトサラダもあって彩り担当にもなるかな。
酒を飲むための献立だとばれたかもしれないけど、きちんとご飯も食べますよ。もつ煮、だし巻き、ポテトサラダは最高のつまみであり最高のおかずです!
もつ煮+ひき肉ともやしと厚揚げのあんかけ+サラダの献立
もつ煮の付け合わせのおかずですが、ひき肉ともやしと厚揚げのあんかけがお勧めです。この献立は食べ合わせぴったりだと思います。
モツ煮だけだとお腹が空いてしまってがつんとこないと思うんですが、これだとひき肉と豆腐でとてもマッチしていてとろとろあんかけがなんともご飯にもぴったりでとてもオススメです。ぜひ一緒に食べてみてください。
飽きない組み合わせだと思いますのでオススメです。あとキャベツのサラダを一緒に付け合わせで食べたりしますもつ鍋の味噌が余ってたりするとキャベツと一緒に食べるとシャキシャキでおいしいです。
蒸しなすの大根おろしあえ
もつ煮に合うおかずは『蒸しなすの大根おろしあえ』がおすすめです。
大根おろしのジアスターゼで豚カツもさっぱりして、胃もたれも軽減!
<作り方>
1、蒸しなすは皮をむいてからラップにくるみ、レンジで2~3分ほど加熱します
2、手で触れるくらいの熱さになったら縦に割き、包丁で食べやすい大きさにカットします。
3、大根を大根おろし器でおろし、皿に盛ったなすにのせます。味の素を上からかけて召し上がる時、醤油をかけてください。(めんつゆでもいけます)
※彩りに、ワケギを添えても良いかもしれません。キャベツの千切りは必ずつけますが、
大根おろしには消化酵素が含まれているため、消化を助けてくれる効果が期待されていまね。なすがないときは、きゅうりなどさっぱりした味の野菜に大根おろしを和えても良いですね。
かぼちゃサラダ
もつ煮に合う副菜・付け合わせは「かぼちゃのデリ風サラダ」がおすすめです。
<作り方>
1、かぼちゃは一口大に切り、鍋で茹でて潰します。
2、干しぶどうは水につけて戻し、水気を切っておきます。
3、スライスアーモンドはトースターで軽く炒ります。
4、材料を全てボールに入れてマヨネーズで和えたら、できあがり。
スライスアーモンドの食感が楽しい一品。干しぶどうとかぼちゃの甘みがおいしい、デザート感覚のサラダです。かぼちゃは皮ごと潰して無駄なく使います。
キャベツの胡麻和え+レバニラ炒めの献立
まず、付け合わせですが、もつ煮に合わせる付け合せは、キャベツのごま油和えをおすすめします。理由といたしましては、もつ煮が手間のかかるメニューですので、付け合せは、簡単なものがいいと考えました。
そして、おかずは、ニラレバ炒めがあうと思います。もつ煮だけでは、タンパク質が足りないですのでタンパク質を意識して、肉もの、さらにもつ煮だけですとお酒を飲まれるのにはいいですが、飲まれない場合白米と一緒に食べる事を考えますと味の濃いメニューがいいと思います。
さらに。味の濃い2つだけですと口の中で味がけんかしてしまうのでこのふたつにキャベツの和え物を口直しで一緒に食べていただきたいです。
この献立なら、もしお酒を飲まれるのでしたらビールや焼酎にも合います。
飲まれないのしましても、白米を美味しく食べれると思います。
もつ煮込みの献立に合う付け合わせ5品

大根おろしとしらすの冷奴の献立
夕飯やお酒を飲む時のおつまみとして、もつ煮に合うおかずを紹介します。それは大根おろしとしらすの冷奴です。定番の献立ですが、とにかくもつ煮に合う!我が家でも一緒に出すことが多い人気の付け合わせメニューです。しっとりプルプルなもつ煮に合わせるなら爽やかな一皿がとても良く合います。
もつのこってりした旨味に大根おろしのさっぱり感がとても相性抜群で、お酒もすすみます。夕飯のカロリーが気になる、という方にも豆腐ならヘルシーで満足感も得られるので夕飯にもってこいです。
あともう一品足りないという時に、主婦の心強い味方が冷奴。アレンジしやすさはもちろん、安価で手早く作れるのがポイント。もつ煮を作る時に使い切れずに余った大根を利用して、火を使わずに調理できるのも簡単便利な嬉しいポイントです。
ひじきの煮物+焼き油揚げの献立
私の考えるもつ煮に合うおかず・献立は、もつ煮 白菜の味噌汁 わさびのお浸し たこわさび 焼き油揚げ ひじきの煮物です。まず白菜の味噌汁ですが白菜の甘みを活かしており、もつ煮込みなどの味が濃いおかずのお供にぴったりだと思います。
副菜、サラダとしてはわさび菜のおひたしがおすすめです。ピリリとした刺激が特徴的なわさび菜は、味が濃くなりがちなもつ煮込みの副菜としてもぴったりです。
わさび系としてもう一品たこわさび を加え、炒め上げ料理としては焼き油揚げ。これでザ居酒屋メニュー感が増しお酒が進むこと必須。そしてもつ煮に合う付け合わせもう一品としてひじきの煮物ですがもつ煮込みとの相性が良いだけでなく、低カロリーで食物繊維などの栄養が豊富なのが魅力です。
もやしのナムルの献立
もつ煮にあう他のおかず、付け合わせ、としては、もやしナムルを作ることが多いです。もつ煮は、その土地土地によって、しょうゆがメインになる地域もあれば、みそがメインになる地域もあり、様々ですが、共通することは、しっかりとした味をつけており、濃い味に仕上がることが多いということだと思います。
また、材料に用いられるものも、こんにゃくやニンジン、ネギなどがありますが、じっくりと煮込まれることにより、食材が柔らかくなって仕上がる、というのも特徴だと思います。
そこで、献立全体を考えると、触感であったり、歯ごたえであったり、刺激のあるものが、付け合わせとしては必要になってくると思っており、私は家ではもちろん、居酒屋さんでもつ煮を頼む際も、もやしナムルのシャキシャキ感を求めて、オーダーしたり、調理したりするようにしています。
きゅうりのナムル
もつ煮の献立に合う副菜・付け合わせはきゅうりのナムルです。
<作り方>
①きゅうりを麺棒で叩いて一口サイズにする。
②ビニール袋に粉末鶏がらスープ、ニンニク、ごま油を入れ、きゅうりを入れて揉む。
③10分ほど置いたら出来上がり。
火を使うことなくできるとても簡単な副菜です。ニンニクはチューブでかまいません。ニンニクの香りがよく、お酒にもよく合います。
ミニトマトのマリネ
ミニトマトのマリネはもつ煮の副菜におすすめです。
①完熟したミニトマトをよく洗い、ヘタをとっておく。
②鍋にたっぷりのお湯を沸かしておく。
③ミニトマトを鍋にいれ、15秒ほどであげ、氷を入れたたっぷりの冷水に入れて締める。
④ミニトマトの皮を丁寧にむく。
⑤ボウルにビネガー、ハチミツ、オリーブオイルを入れ、よく混ぜる。
⑥皮を剥いたミニトマトとマリネ液を保存用袋にいれ、空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫で半日置く。よく冷やす。
⑦冷たく冷やした皿に盛って完成。
もつ煮込みの献立に合うスープ5品

卵ときのこのすまし汁+お浸し+焼き物の献立
「もつ煮」は居酒屋に行った時の定番で、家で「もつ煮」を作るときに考える献立は、まず「もつ煮」は味が濃いのでおかずや付け合わせはのどちらかはさっぱりしたものにします。
濃い味付けでご飯にも合うので、汁物はお吸い物や、つみれ汁、すまし汁を作ります。味噌汁だと同じ味噌味になってしまって飽きるのであまりしません。
副菜は、おひたしやナムル、ほうれん草やインゲンの胡麻和えを作ることが多いです。たいてい、「もつ煮」だけでしっかりとしたおかずになるけど、もう一品作ったりするときは、焼物が多いです。
油揚げを焼いて鰹節と醤油をかけたのを食卓に出します。煮物を作る際は、ひじきの煮物か切り干し大根の煮物を作ります。同じ煮物でもあっさりめにします。
蛤の味噌汁
もつ煮に合う味噌汁は蛤の味噌汁がおすすめです。
<作り方>
1、蛤を水から火にかける
2、蛤が開いたら味噌を入れる。
3、三つ葉を最後にいれて完成
貝の出汁は洋食とも相性が良いです。蛤でなくてもアサリやしじみでも良いと思います。あとは味噌を赤味噌と普通の味噌と混ぜて使っても美味しいです。三つ葉も香りがあり、美味しいので必ず使って欲しいです。
洋食のどのようなものに合わせるのかで変わってきますが貝系の味噌汁は万能で合わせやすいと思います。
わかめと豆腐味噌汁
和食に合う味噌汁はわかめと豆腐味噌汁がおすすめです。
<作り方>
1、出汁を引く
2、出汁を火にかけての中に味噌をといていれる
3、カットした豆腐を入れる。最後にわかめをいれる
わかめはふやけすぎると美味しくないので食べる直前にいれるのが良いです。和食に合う味噌汁は正直具材はシンプルなほうが良いと思いますし、わかりやすいほうが他の食材が生きるとおもいます。
あおさの味噌汁
もつ煮に合う味噌汁はあおさの味噌汁がおすすめです。
<作り方>
1、ネギを小口切り、豆腐をさいの目切りにする。
2、だし汁を火にかけ、沸騰したら1を入れて味噌をとく。
3、最後にあおさを入れ、火を止める。
定食、丼もの、寿司等、何の和食合う味噌汁です。あおさを最後に入れる事で香りが立ちます。最後に刻んだ三つ葉を乗せると食感と香りが更に加わりお勧めです。
かぼちゃと玉ねぎのあま~い味噌汁
もつ煮に合う味噌汁は「かぼちゃと玉ねぎのあま~い味噌汁」がおすすめです。
<作り方>
1、昆布やかつお節、だしパックなどでだしを取ります。
2、玉ねぎを薄切りにして鍋に入れて煮ます。
3、かぼちゃを一口大の大きさに切って加えます。
4、だしを加えて、みそを溶き入れたら、できあがりです。
夏野菜の「かぼちゃ」を使ったみそ汁を考えました。
かぼちゃが溶け出してみそ汁が黄色になるので、茶色になりがちな和食が華やかになります。
かぼちゃを加熱しすぎると溶けて形が無くなってしまうので、火の通し過ぎには気を付けてください。
まとめ
今回はもつ煮込みに合うおかずと献立20選!付け合わせと簡単な作り方も紹介!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
どの料理も家庭で簡単につくれる、もつ煮に合う料理や付け合せでの献立なので、もつ煮を作った時には併せて作ってみてくださいね。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆