
鶏肉の入っているパックを開けた時に、あれ?賞味期限内なのに臭い…という経験ありませんか?この硫黄の匂いはもしや、腐ってる??と心配になりますよね。
賞味期限内であっても臭い鶏肉を食べても平気なのでしょうか?また、この鶏肉の硫黄の匂いの原因は何か?どうやって消したら良いのだろう…と悩んでしまって捨ててしまった人もいるかもしれないですね。

鶏肉が硫黄の匂いがして臭い時は腐ってる?
鶏肉のパックを開けたら硫黄の匂いがしてが臭い…そんな時は食べられるのかというと、腐っている可能性も高いので絶対に食べないようにしましょう。
特に気温の高い時期は鶏肉は傷みやすく、例え賞味期限内であったとしても硫黄の匂い・卵の腐ったような匂いがして臭い場合があります。
そのときは、例え消費期限内であっても鶏肉が傷んでいるからこそ、硫黄の匂いが発生していると判断して残念ですが廃棄しましょう。
鶏肉から硫黄の匂いがして臭い場合は賞味期限内でも廃棄!
まだ賞味期限内なのにパックを開けたら鶏肉が硫黄の匂いがして臭い…え?これって食べられるよね?と思いながらも、あまりの臭さに不安になりますよね。
でも、まだ買ってきたばかりだし。第一賞味期限内なんだから洗ったり匂い消しをすれば食べられるはず!と硫黄臭い鶏肉を洗ったり匂い消しをして調理するのはやめましょう。
もったいないのは分かりますが、鶏肉から硫黄の匂いがして臭いというのは、見た目は美味しそうないつも通りの鶏肉の色であっても傷みはじめている可能性が高いです。
硫黄の匂いがする鶏肉は、賞味期限内であっても廃棄するようにしてください。
鮮度が命の鶏肉は、美味しく食べるためにも購入したらすぐに調理しない場合は冷凍庫に保存するようにして、状態をしっかり確認してから食べるようにしましょう。
硫黄の匂いがする鶏肉を食べてしまったらどうなる?
鶏肉が硫黄の匂いがして臭いけれど、洗ったり匂い消しをしてもう食べてしまった…もしかして食中毒になってしまうかも?と不安になっている人もいると思います。
正直な所、鶏肉から硫黄の匂いがして臭い状態のものは、そもそもの鶏肉が傷んでいる可能性が高いので、食中毒などの嘔吐・下痢などの症状が出てしまいかねません。
ただ、もう食べてしまったということなので、食中毒の症状が出ていない今できる事と言えば、整腸剤を飲むことをおすすめします。
そして、少しでも体調に変化があったらすぐに病院へ行くようにして下さいね。
鶏肉は硫黄の匂いがする以外にも、生焼けで食べてしまうと同様に食中毒の症状が出てしまう事もあるので注意が必要です。
鶏肉の生焼けを食べてしまった時の対処法は以下のページにまとめてありますので、参考にしてくださいね。
鶏肉から変な臭いがするけど賞味期限内なら大丈夫?
鶏肉が賞味期限内なのに変な臭いがする…ということもありますよね。
先ほどお話ししたように、硫黄臭い場合は傷んでいる可能性があるので食べられませんが、硫黄の匂いではない「変な臭い」がする場合は、傷んでしまっているわけではなく、実は鶏さんたちが食べてきた餌にも関係するのです。
養鶏所の人が鶏肉のにおいを嗅いだら、あっ。この餌を食べているんだってわかってしまうのだとか。特に外国からくる輸入の鶏肉の方が国産のものに比べて臭い傾向がありるようです。
また、鶏自体が持っている体臭ということもあるのだとか。人間と同じでそれぞれの体臭があるそうなので、独特の変な匂いがしても賞味期限内できちんと冷蔵庫に保存してある鶏肉なら食べても大丈夫ですよ!
鶏肉の変な臭いがした時の見た目のチェック方法
鶏肉の見た目が、新鮮なものは綺麗な肌色でツヤツヤしていますが、傷んできているものは、灰色に変色してきて、半分以上灰色だったら腐っている証拠です。
また、黄色い斑点が出てることもあるので、そのような色の時は例え消費期限内であっても腐っている可能性が高いので、絶対食べちゃダメですよ。
あと糸を引いていたり、ネバネバした感じになってたら絶対腐っているので、もったいないと思わないでそのままゴミ箱へ捨てましょうね。
冷蔵庫の匂い移りの影響も!?
もう一つ考えられる鶏肉が消費期限内なのに臭い理由としては、保存した時の冷蔵庫のにおいが移ってしまうことです。
これらの理由からくる鶏肉の臭いの場合は、臭いを消しさえすれば安全なので食べることができますよ。
でも、次の場合は要注意です!!
鶏肉から硫黄匂いがするときや、卵が腐ったみたいなにおいがしたときは、迷わず捨ててください。これらのにおいのときは、鶏肉が腐っているで絶対に食べちゃダメですよ。
鶏肉の臭い消しの効果的な方法
それでは、実際に鶏肉の臭い消し方法をどのようにするのが良いかご紹介します。いくつか方法があるので料理にあった方法で試してみてくださいね。
下処理をしっかりして臭い消し
鶏肉を買ってきたら、皮と身の間に付いている黄色い脂を綺麗に取り除いてください。この黄色い脂が臭いにおいの原因のもとになってることが多いですよ。それからキッチンペーパーで、鶏肉から出ているドリップを吸い取るようにしてくださいね。
塩を振ってもんで2分おく
鶏肉に塩をふって揉んで2分おきましょう。そのあとお水で洗って水気をキッチンペーパーで取れば、においが消えますよ。
お酒を振って20分おく
お酒や料理酒を鶏肉にふって20分おくとにおいが消える方法もあります。この場合は、お肉が柔らかくなってジューシーになりますよ。お酒につけて置いたそのまま料理することが可能です。
50度ぐらいのお湯をかけて2〜3分おく
ヘルシーに仕上げたい時、余分な脂肪分を落としたい時は、50度ぐらいのお湯をかけて2〜3分置いておくと臭いにおいを取ることができます。あらかじめ冷凍していた鶏肉を解凍したいとき、この方法をすれば解凍と、臭いにおい消しを両方一気にできるので、一石二鳥ですね。
下味をしっかりつける
そのあとしっかりと下味をつけましょう。下味をつける時は、生姜やニンニクを入れたり、カレー粉やハーブなどを使うことによりにおいが消えますよ。インパクトのある調味料を使えばさらに臭いにおい消しの効果が出ます。
鶏肉をたくさん買ってきた時は、あらかじめいろいろな味に下味をつけて冷凍しておくことをオススメします。
そうすることで、におい消しをする時間をはぶけてそのまま調理することができるので、お料理する時に時間を短縮できちゃいますよ。これらの方法をすることで、臭いにおいが全く気にならなくなりますよ。
まとめ
今回は鶏肉が消費期限内なのに臭いけど食べられる?硫黄の臭いの原因も調査!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
まず、鶏肉が賞味期限内なのに臭いにおいがした時、鶏肉の色を確かめてくださいね。綺麗なピンク色に近い肌色をしていたら間違いなく食べられますので大丈夫ですよ!
ただし、鶏肉から硫黄の匂いがする場合は傷んでいる証拠なので例え賞味期限内であっても廃棄するようにしてくださいね。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆