
日本人が大好きな和食の1つ、牛丼。外食チェーン店で手軽に食べることもできますが、家でも簡単に作ることが出来るため食卓に上がる頻度も多いですよね。
でも、牛丼だけだとちょっと寂しい…牛丼に合うおかずや、ちょっとつまめる副菜が欲しいけど何が合うのかわからない。そんなお悩みもありますよね。

牛丼に合うおかず5品

だし巻き卵
私がおすすめする牛丼の献立にもう一品欲しい副菜は厚焼き玉子です。
シンプルですが、あると嬉しい一品。焼き魚に添える用の大根おろしを厚焼き玉子に添えても美味ですよ。
作り方
1 卵をボールに割り入れかき混ぜる。
2 顆粒だしを入れる。(入れすぎるとしょっぱくなるので親指と人差し指で摘まんだ位の分量でよし)
3 好みで砂糖、しお、醤油等を入れる(入れすぎると味が濃くなるし折角の黄色が濁るので少な目に)
4 フライパンや玉子焼き用の四角いフライパンに油をひき、弱火にしてフライパンが温まったら卵液を少しずつ入れる
5 端が乾くような感じに火が通ったら端っこからくるくると巻いていく
6 巻いて空いたスペースに再び卵液を少しずつ入れる
7 5と6を卵液がなくなるまで繰り返す。
8 フライパン返しで焼き目をつけ、形を整える
9 器に入れて完成
※8の形を整える作業は巻きすやラップを使用しても綺麗に仕上がります。熱いので火傷には注意です
鶏の串焼き
牛丼の献立に合う鶏肉のおかずは、鶏の串焼きがおすすめです。
<作り方>
1、鶏をきります
2、串うちします
3、たれや塩こしょうなどで、グリルやオーブン、炉端焼きなどで焼きます
塩こしょうであっさりしたのも一緒に作ってもよいです。ささみチーズはこどもにも人気です。いなりが甘酸っぱいので、甘辛のたれ、塩からいもので味のバリエーションもでます。野菜も一緒に焼けば栄養バランスも良いです。
例えば、ししとう、トマトベーコン、しいたけはどうでしょうか。串焼きって結構パーティー感が出るので、いなり寿司と合わせればとても豪華になると思います。串打ちはちょっと大変かもしれませんが、市販で焼くだけのものもあるのでおすすめの組み合わせです。
しそチーズロール
牛丼の献立に合う豚肉のおかずはしそチーズロールカツがおすすめですです。
<作り方>
1、豚の薄切り肉に塩コショウを軽くする、しそとチーズをのせて、くるくる巻きます。
このとき、使用するチーズは、とろけるチーズだと揚げたときに高温で溶け出してしまう可能性があるので、サンドイッチ用などのとろけないチーズにしてください。
2、小麦粉、たまご、パン粉をまぶします
3、きつね色なるまで揚げます
しそチーズロールカツは、ソースをつけなくても味かついていて食べやすいですし、子供も好きなおかずだと思うので、おすすめです。
鶏肉の旨煮
牛丼の献立に合う鶏肉のおかずは旨煮がおすすめです。
1、鶏肉を一口大に切ります。にんじん、牛蒡は乱切りにします。椎茸は4等分に切ります。絹さやの筋を取りさっと茹でておきます。
2、フライパンに油を熱して鶏肉を炒めます。焼き目がついてきたら、牛蒡、にんじん、椎茸の順に入れ炒めます。
3、濃口醤油、みりん、砂糖、水を加え、灰汁をとります。アルミホイルで落とし蓋をしたら、中火で煮込みます。
4、15分ほどたったら、落とし蓋を取って水気が無くなるまで煮詰めます。
5、器に移して、絹さやを散らしたら完成です。
旨煮の甘辛い味が絶妙に合っていておすすめです。
厚揚げの肉巻き
牛丼の献立に合う豚肉のおかずは「厚揚げの肉巻き」がおすすめですです。
<作り方>
1、厚揚げを8mmくらいの厚みに切ります。
2、豚肉で巻き、塩とこしょうを振って味をつけます。(おすすめの肉の部位は豚バラ肉です)
3、フライパンで焼きます。
(先に巻き終わりを下にして焼くと、肉がしっかりとくっつきます)
淡白な厚揚げが豚バラ肉のおかげでボリュームのある一品になります。塩こしょうのシンプルな味付けにしたところがポイントです。
牛丼に合う副菜5品

もやしのナムル
牛丼に合うかんたん副菜・もやしのナムルの作り方をご紹介します。
材料:もやしはスーパーに売ってる袋に入って20円以下で買えるものです。ヒゲのないもの。一袋。ごま油、塩。
もやしを洗ったあとに、手で適当に握って潰します。包丁を使うのが手間なので時短になりますよ。
その後、耐熱のボウルに塩をひとつまみ、ふたつまみお好みでふり、ボウルにラップをして、500wで3分程度レンジでチン。その後ラップをはがします。この時、蒸気が熱いので気をつけてください。
粗熱が取れたら、ごま油をお好みでかけて全体にまわるように混ぜます。あとは盛り付けるだけで済むのでとってもカンタンにできちゃいます。忙しい時にかんたんにできるおかずとしてもおすすめです。
小松菜のおひたし
牛丼に合うなら、「小松菜のお浸し」はいかがでしょうか。ちょっと足しで違う味にもできて、簡単にできて便利な副菜の一つです。
作り方は、小松菜を3~4センチに切り、千切りにした人参と一緒に一つまみの塩を入れた沸騰したお湯で綺麗な緑色になるように茹でます。
茹で上がったら熱いうちに、お好みの麺つゆを入れた容器に小松菜と人参を入れ、混ぜたら出来上りです。ゴマをかけても良いですよ。
ちょい足しでおろししょうがを麺つゆにといてもサッパリとしたおかずになります。季節がら柚子の皮の千切りや皮の擂りおろしも香りがよくて美味しくいただけると思います。
かぼちゃの煮付と、ナムル
牛丼に合うおかずは、かぼちゃの煮付、副菜はもやし・人参・ほうれん草の3色ナムルです。
かぼちゃの煮付けは、皮をつけたまま角切りに切って浸るくらいの水を入れて煮込みます。グツグツとしてきたら、醤油、みりん、酒、砂糖を入れて味をつけます。甘くしたい場合は、砂糖を多めに。落し蓋をして、柔らかくなるまで煮込みます。十分に柔らかくなったら、味を染み込ませるため放置で!
3色ナムルは、モヤシとほうれん草をそれぞれ茹でます。お湯を沸騰させたり茹でている最中に、千切りに人参を切ります。時短のため、人参はふんわり水とラップをかけて、8分間くらいレンジへGO。
茹で上がった3つの野菜をすべてボウルへ入れたら、鶏ガラのもと、塩こしょう、軽く醤油、白ごまで味付けをして完成です♪
小松菜のツナ和え
牛丼に合うおかず・副菜は、小松菜のツナ和えです。
小松菜を茹でて冷水にとり適当な長さに切ったら、缶汁をきったツナと和え、麺つゆで味をつけゴマをふって出来上がりです。さっぱりとしていてツナの旨みも加わるので満足感もあり箸が進みます。
それから、ちくわときゅうりのゆかり和えも合うと思います。きゅうりは薄切りにして塩揉みし、水気を絞っておきます。ちくわは薄く輪切りにしておきます。ふたつを合わせて混ぜ、ゆかりで和えます。
味を見てしょうゆや酢、砂糖を少し加えて整えます。こちらも食感のバランスがよくさっぱりとしているので良いです。
冷奴
牛丼に合うおかずは冷ややっこがおすすめです。
<作り方>
1、豆腐を適当な大きさに切り、水気をきっておく
2、ねぎ適量をみじん切りにする
3、しょうが1かけををおろす
4. 1.に2.3、鰹節をかけて、食べる直前に醤油をかける
麻婆茄子は、おかずはいらないと思いますが、あえてつけるなら、メインの味をこわさない豆腐がよいと思います。(和風ですけど。。。)
牛丼に合うサラダ5品

レンコンとひじきの春雨サラダ
牛丼は甘目が好きですか?それともしっかり味?我が家の牛丼はしっかり味です。本日はしっかり味の牛丼に合うおかずと副菜を紹介します。
おかず:レンコンとひじきの春雨サラダ
副菜 :簡単とろろ味噌玉
レンコンとひじきの春雨サラダ
■材料
レンコン、ひじき、春雨 好きなだけ
A(醤油・酢・砂糖・ごま油:大1.5、鶏がらスープの素:小1
1レンコンはいちょう切りにして酢水につけておく。春雨はぬるま湯につけて戻しておく。
2ひじきとレンコンをそれぞれさっと湯がいて水気を切る。もどした春雨は食べやすい大きさにカットする。
3Aをボールで混ぜ合わせ、水気を切ったレンコン・ひじき・春雨を入れて混ぜる。
4冷蔵庫で少し寝かせたら完成。
ポイント:しっかりと水気を切ること。
レタスとトマトのサラダ
牛丼に合う副菜は、レタスとトマトのサラダです。
ドレッシング作り
空き瓶等にオリーブオイル、白ワインビネガー、塩・胡椒少々を入れ振ります。
①レタスを手でちぎります。
②キュウリを斜め切りにします。
③皿にレタス、キュウリ、トマトを入れ、ドレッシングをかけます。
たまにオレンジを入れたりしてます。
コールスローサラダ
牛丼に合うおかずと副菜は、コールスローサラダだと思います。
コールスローサラダも、すごく簡単にできるメニューです。
キャベツを小さめにざく切りして、砂糖、塩、酢、マヨネーズをいれて最後にコーンとハムを切って入れて混ぜ合わせます。子供でも食べやすくて大好きな味なのでオススメですよ。
豆腐サラダ
牛丼に合うサラダは豆腐サラダがおすすめです。
レタスにキュウリ、人参千切りに、大根おろしを山盛りに、おろしポン酢ドレッシングと豆腐をのせます。フライされたじゃことごまやねぎをかけて出来上がりです。
温泉卵も牛丼には欠かせませんよね。玉子を保温40度の中で20分程度いれておきつゆをかけて出来上がり。デザートではみかんやパインアップルなどのフルーツをおいて頂くとより華やかになると思います。
大根サラダ
牛丼に合うサイドメニューとしては大根サラダがおすすめです。
<作り方>
1、大根を千切りにする。
2、お皿に盛り付け、鰹節、海苔の千切りをふりかける
3、お好みのドレッシングを食べる前にかける
こってりした牛丼にあい、食が進みます。大根の千切りは、細かくてもよいし、好みでわざと粗目にしても歯ごたえがありおいしいです。
牛丼に合う汁物3品

具だくさんの豚汁
牛丼に合う汁物には、具沢山の豚汁がおすすめです。
味噌汁の具は、大根、人参、しめじ、しいたけ、豆腐、油揚げ、生姜みじん切り、ほんだしを入れて火を通して、味噌を溶き入れてから、青ネギを散らします。大根、人参は拍子木切り、しめじは石づきを取り、ざっくりと小分けにします。
しいたけも石づきを取り、幅5ミリほど薄切り、油揚げも半分に切ってから、拍子木切りにし、豆腐は一口大に手でちぎって入れると味がしみておいしいです。
味噌はお好きな味噌で大丈夫です。お好みで七味唐辛子を入れます。一品でたくさん栄養が取れるので、おすすめです。
豆腐とわかめの味噌汁
牛丼に合う汁物としては、「豆腐とわかめのお味噌汁」がおすすめです。
作り方は、沸騰させた出汁にさいの目に切った豆腐と乾燥わかめを入れてさっと煮る。その後、味噌を適量溶き入れる。小口切りにしたネギを入れてできあがり。
なめこの味噌汁の場合は、沸騰させた出汁になめことさいの目に切った豆腐を入れてさっと煮る。その後、味噌を適量入れる。小口切りにしたネギを入れてできあがりです。
とろろ味噌玉
牛丼に合う汁物としておすすめしたいのが、とろろを使って簡単につくれる味噌玉(味噌汁)です。
簡単とろろ味噌玉
■材料
味噌大1/2
乾燥わかめ、ゴマ、ネギ、とろろ 好きなだけ
茶碗に材料を入れてお湯を注ぐだけ。
どうしても牛丼がメインとなると野菜不足になりがちなので、食物繊維が豊富なレンコンととろろ、鉄分がしっかりとれるひじきを合わせてみました。また、味噌玉はだしを入れなくても味噌本来の味が優しくてとってもおいしく仕上がります。
もやしとシイタケのシャンタンスープ
牛丼に合うスープは「もやしとシイタケのシャンタンスープ」がおすすめです。
<作り方>
1、もやしはよく洗い水切りします。
2、シイタケは石突を取り除き、軸は粗みじん切り、笠は細切りにします。
3、鍋に湯を沸かし、シャンタンを加えます。
4、もやしとシイタケを加えて30秒程で、すぐに塩、胡椒、醤油で味を調えます。
5、お好みで細ネギの小口切りを加えて完成です。
もやしのシャキシャキ感と、シイタケの旨味が相性良く、一食を存分に味わえます。シンプルな食材と味付けが、主菜の牛丼を邪魔することなく、そっと引き立てます。
また、さっと作れることから、味だけでなく調理全体のバランスを良くします。
コンソメスープ
牛丼に合う副菜はコンソメスープです。
<作り方>
1、人参と玉ねぎとベーコンは千切りにしておきます。
2、鍋に水を入れて人参と玉ねぎを加え柔らかくなるまで煮ます
3、柔らかくなったらベーコンを加えてコンソメと塩コショウで味を整えたらパセリをふって完成です
まとめ
今回は牛丼に合うおかずと副菜20選!サラダと汁物の献立レシピも紹介!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
しっかりとした味付けでボリューミーな牛丼に合うおかずとしては、さっぱりと食べれるサラダ+豚汁などの汁物が定番ですよね!また、和食ということでお浸しや和え物もよく合いますよ。
牛丼のおかず・副菜に悩んだ時は、是非献立つくりの参考にして下さいね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆