
パンやクッキーを作る時に使うショートニング。最近は、自宅でパンを作る方も増えてそれぞれにパン作りを楽しんでいます。
クッキーも気軽に作れるレシピもあり子供のおやつに、プレゼントにと大活躍ですよね。
だけど、作ろうと思ったらショートニングがない!足りない!なんてこともありますよね。
それなら、自宅にあるものや簡単に手に入りそうなもので代用できれば嬉しいし、助かります。
そこで今回は、ショートニングの代用品にオリーブオイルは使える?ココナツオイルは使えるか調査!と題してご紹介していきます。
ショートニングの代用としてオリーブオイルは使える?
では、他にどんなものが代用品として使えるでしょうか?家にある油成分、例えばオリーブオイルはどうでしょう。
オリーブオイルなら、植物性ですし身体にもいいと家に常備されている方も多いかと思います。
実は、オリーブオイルもショートニングの代用として使う事が可能です。しかし、無味無臭のショートニングとは違い、オリーブオイル自体には香りや風味があります。
そこでおすすめするのが、パンを作る時にオリーブオイルで代用すること。
特に、全粒パンやライ麦パンのような素材そのものの味を楽しむためのパンに向いています。
これらのパンには、糖分やバター、マーガリン等の脂肪分が少ないため、オリーブオイルという油分が入ることで風味が増し、おいしいパンになります。
しかし、すべてのパンに使えるわけではなく向いていないパンレシピもあります。
例えば、バター感や甘みを楽しむ菓子パンに代用してしまうとオリーブオイルの風味で菓子パンの甘さやバター感が損なわれてしまいます。
食パンにもオリーブオイルの風味がついてしまいますが、あの香りや風味が好き!という方は代用してもOK。
また、オリーブオイル自体にはパンを膨らませる効果はありません。
食パンなどふっくらしたパンを作る時にはドライイーストを入れたりと工夫してみましょう。
ひとつ、オリーブオイルを使ったシンプルなパンのレシピをご紹介しますね。
□オリーブオイルのシンプルパン
材料
強力粉 300g
砂糖 5g
塩 3g
オリーブオイル 小さじ1
水 200ml
ドライイースト 4g
作り方
➀材料を入れてこねます。
➁一次発酵は、35℃40分。炊飯器にパン発酵機能がある方は、そちらを利用してみてください。
➂ガス抜きし、8分割(60g/1個)に丸めます。
➃二次発酵は、40℃40分です。
➄薄力粉を茶こしで振りかけて、一筋クープ(切れ目)を入れます。
予熱したオーブンで210℃、14分焼いてください。
生地を練ったり、発酵するのにホームベーカリーを活用するのもいいかもしれませんね。
ショートニングの代用としてココナツオイルは使える?
もうひとつ、代用として使えるのは「ココナッツオイル」なんです。
ココナッツオイルは、最近ダイエットにいいことや健康にもいい効果も期待できると注目されています。
せっかくなのでショートニングの代用にするなら、身体にいいものであると嬉しいですよね。
ココナッツオイルも、風味などが特徴的ですがココナッツが好きな方はぜひ、代用してみては?
このココナッツオイルをショートニングの代わりとして使うなら、クッキーやサブレなどのお菓子作りがおすすめです。
例えば、こんなクッキーはいかがでしょうか?
□ココナッツオイルのクッキー
材料(直径4~5cm 20枚)
ココナッツオイル 90g
バター 10g
薄力粉 200g
砂糖 80g
卵 1個
バニラエッセンス 適量
作り方
➀ココナッツオイルを電子レンジで30~40秒加熱し、少しトロリとさせます。
(夏はしなくてOKです)
➁室温に置いたバターを加え、すり混ぜましょう。
➂卵とバニラエッセンスを加えて、しっかりと混ぜます。
➃薄力粉を入れ、ざっくりざっくりと混ぜます。
➄棒状にひとまとめにし、直径4~5cmにしておきましょう。
ラップをかけて、冷蔵庫で1時間寝かせます。
➅生地を8mm厚に切って、天板の上にクッキングシートを敷き並べます。
180℃オーブンで20~25分焼き色が付くまで焼きましょう。
食感を変えたいときは、厚さや焼く温度を変えてみてください。
ココナッツ好きにはたまらないクッキーですので、一度作ってみてくださいね。
ショートニングの代用品のおすすめは?
そもそも、ショートニングって何でしょう?
ショートニングには、「サクサクさせる」「ポロポロにする」といった意味が含まれています。
原材料は、植物や動物性の油脂で、お菓子などの生地に練りこみやすい様になっている固形油脂なんです。
水分や乳成分を含まずほぼ100%が油脂成分でできているショートニング。
香りもほとんどなく、白色で、味もありません。
ショートニングは、主にお菓子作りに使われていて特にサクサクっとしたクッキーやビスケットを作る他、パンにも使われます。
お菓子などの食感を引き立てる大事な役割のひとつを担っているショートニング。
そんなショートニングのおすすめの代用品がこちらです。
□バター&小麦粉
家に常備している方も多い小麦粉とバターが、代用品として活用できます。
コンビニでも、両者とも取り扱われている所もあるので手に入りやすいと思いますよ。
□マーガリン
パンを食べる方なら常備している事も多いマーガリン。
マーガリンは、ショートニングに近い植物性のものなので代用として使いやすいんです。
何より、柔らかくて生地にも練りこみやすいのでおすすめです。
しかし、塩分が含まれているため調整が必要なのでご注意を。
□卵黄
サクサクの食感を出したいのなら、卵黄を代用として使ってみてください。
サクサクにするには、水分が少ないことが重要なので全卵ではなく卵黄のみを使うこと。
卵黄を加えることで、コクもでてきます。
ただ、紅茶クッキーや抹茶クッキーなどに使ってしまうと卵黄のコクが勝ってしまい、紅茶などの風味が落ちてしまうかもしれません。
□ラード
実は、ショートニングはラードの代わりとして作られたものなんですよ。
なので代用品として、ラードは十分に使うことが出来ます。
ただし、ラードは動物性油脂。レシピによっては向かないものもあります。
いずれもスーパーで手に入りやすいですし、自宅に常備されているかと思われる物もあります。
家にショートニングがないけど、今作りたい。そんな時にこれらを参考に代用してみてください。
まとめ
今回はショートニングの代用品にオリーブオイルは使える?ココナツオイルは使えるか調査!と題してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
お菓子やパンと様々なものに使われるショートニング。
もし手に入らない、家にない、足りないという時でも他の材料で代用可能です。
特にマーガリンや小麦粉、バターは常備している方も多いと思いますので活用しやすいですよね。
また、健康にいいと言われるオリーブオイルやココナッツオイル。どちらも少し風味がありますが、その特徴を活かして代用してていけばまた違った美味しさを発見できます。
自分の好みに合わせて、ご紹介した代用品たちを使っておいしいお菓子やパンを作ってみてくださいね。