
抹茶を使った飲み物やお菓子を作る時に使う抹茶パウダーですが、いざ作ろうとなると家にないわざわざ買うには高い、家にある何かで代用できないものでしょうか。
また、お菓子作りの際に抹茶が材料としてあるときに、抹茶と緑茶の違いも何か?気になりますよね。

抹茶パウダーの代用品おすすめ3選!
そもそも、抹茶パウダーってどの様なものなのかというと、くず茶などを抹茶加工したもののことです。玉露以外の茶葉が混ぜ込まれています。実は「抹茶」とは、少し違うものになるんです。
抹茶パウダーはお菓子作りによく使われますし、抹茶はお茶を点てたりするのに使われます。では、本題の抹茶パウダーの代用品になるもの3選をご紹介していきます。
①緑茶の粉(緑茶パウダー)
最近は、スーパーや回転ずしにもオリジナルの緑茶の粉が置いてあったりしますよね。水でもすぐ溶けて、子どもでも簡単に緑茶を作れる優れものです。
とは言え、同じ茶葉から作られていますし、粉状なのでお菓子作りに利用しやすいので抹茶の代用品としては一番のおすすめです。
②青汁
緑という共通点がある抹茶パウダーと青汁。原材料は異なりますが、最近では青汁の種類も豊富で、抹茶風味の物もあります。
青汁は、栄養も豊富ですし健康を気にする方にいいかと思います。
③抹茶ラテ
お湯を注ぐだけで簡単においしい抹茶ラテが完成する、抹茶ラテの粉。濃い抹茶ラテや、ミルク感があるものまでありますし、手に入りやすいものです。
代用に使う時は、抹茶ラテには砂糖も含まれていますので本来いれる砂糖の分量を少な目にすることと、抹茶パウダーの分量よりも多めに抹茶ラテの粉を入れてくださいね。
抹茶パウダーと緑茶パウダーの違いは?お菓子作りに使った時の違いも紹介。
先程も抹茶パウダーの代用として回転寿司でお馴染みの緑茶パウダーを使えるとご紹介しましたが、そもそも抹茶パウダーと緑茶パウダーの違いは何なのでしょうか。
抹茶パウダーと緑茶パウダーの大きな違いは、茶葉の製造工程の違いです。
抹茶パウダー:茶葉の中でもクオリティーの高い碾茶(てんちゃ)を粉末状にしたもの。
緑茶パウダー:一般的にお茶として飲む煎茶の葉を粉末状にしたもの。
つまり、抹茶パウダーの方が高品質のお茶の粉末で希少価値が高く値段も高い。ということになります。

□仕上がり
作るお菓子の種類や、代用した緑茶の粉の種類にもよっては仕上がりの色合いが薄くなることもあります。
濃い緑、というわけにはいかないのですが、薄めでもきれいな色はでますので、特に抹茶を使った時のような色合いの仕上がりを気にしない、という方であれば代用して作ってみてはいかがでしょうか。
□味
味は、抹茶パウダーで作ったお菓子と比べて抹茶の風味やコクは劣ります。どちらかというと、緑茶風味のお菓子になりますがお茶のいい香りが広がっておいしく仕上がります。
そんな緑茶の粉を利用したお菓子のおすすめのレシピをひとつご紹介します。
□飲む粉末緑茶で!抹茶チョコチップクッキー
材料
製菓用無塩マーガリン 50g
(or無塩バター)粉砂糖 25g
牛乳 大さじ1
●薄力粉 10g
●飲む粉末緑茶 5g
(顆粒タイプじゃないもの)
チョコチップ 適量(coockpad.com/recipe/1492709)
作り方
➀バター、牛乳は室温に戻しておきましょう。●の粉類もふるっておきます。
➁バターをホイッパーでクリーム状にし、粉砂糖を加えてよく混ぜます。
➂そこへ牛乳を加えて、なじむまでよく混ぜましょう。
➃●の粉類を入れて、ゴムベラで混ぜます。ある程度混ざったら、チョコチップを入れます。
➄出来るだけ冷蔵庫で休ませると、扱いやすくなります。
➅好きな型で抜いたり、手で丸めて平らにしたり自由に形を作ります。
➆オーブン180℃、13分ほど焼いて出来上がり。
ぜひ、一度作ってみてくださいね。
抹茶の代用として青汁をお菓子作りに使った時の違い
では、抹茶の代用に青汁パウダーを使ったの場合はどうでしょうか?こちらも緑茶の粉同様に仕上がりと味について、みていきますよ。
□仕上がり
そもそも青汁には茶葉は使われていないので、抹茶パウダーに比べると、クッキーなどを作った場合、黄緑に近い色合いになることもあります。
□味
ただ、抹茶風味の青汁を代用として使った場合は普通の青汁よりも抹茶感が増すので食べやすい、という声もありますよ。どちらかというと緑茶の風味に近いお菓子に仕上がります。
青汁は、栄養価も高いですし青汁の味が好き!そんな方には使いやすいですし、ぜひ下記で紹介するレシピも作ってみてはいかがでしょうか?
□青汁のシフォンケーキ
材料
卵黄:M3個
卵白:4個
牛乳:65cc
薄力粉:70g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖:70g
青汁粉末:2スティック
サラダ油:55cc(recipe-blog.jp/profile/44146/recipe/645995)
作り方
➀オーブン190℃、27分に余熱をしておきます。
➁卵黄を泡だて器でほぐして、牛乳を少しずつ混ぜ、サラダ油も少しずつ入れよく混ぜます。
➂卵白に砂糖を半分入れ、ハンドミキサーで泡立てます。
5分くらいしたら残りの砂糖を入れ、さらに5分きめ細かいしっかりし泡になるまで泡立てます。
➃卵黄に薄力粉、ベーキングパウダーを振るい入れて、青汁も加えていきます。
➄卵白を3回に分け泡をつぶさない様に入れ、泡だて器でムラなく混ぜます。
➅型に流し入れ、オーブンへ。5分したら170℃~180℃に下げます。
➆焼けたら、コップなどにさかさまに刺してしっかり冷めたら型から外します。
まとめ
今回は抹茶パウダーの代用品3選!お菓子作りの抹茶と緑茶の違いも紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
あの抹茶の味が再現できるものは、どうしても少ないのかもしれませんが代用としてを考えるのであれば、身近にある緑茶の粉や青汁でも十分に美味しいお菓子作りが可能です。
皆さんは、緑茶の粉や青汁を使ってどの様なお菓子作りを楽しみますか?COOKPADなどのレシピサイトには、クッキーやシフォンケーキの他にもたくさんの応用レシピもありますのでぜひ一度見てみてくださいね。
抹茶ラテでも代用は可能ですし、自分好みの分量を探しながらアレンジしてみても楽しいかもしれませんね。今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆