
ゴーヤチャンプルは、暑い時期に食べたくなる沖縄料理のの定番料理の1つとして食卓に登る機会が多いですよね!
でも、ゴーヤチャンプルをメインにした時に、どんなおかずや副菜を合わせて献立を立てたらいいのか?悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?

ゴーヤチャンプルに合うおかず7品

キムチーズチヂミ
ゴーヤチャンプルーに合うおかずキムチーズチヂミがおすすめです。
<作り方>
1、キムチとピザ用チーズをまぜます。
2、1に溶き卵をいれて、片栗粉大2、醤油小1、をまぜます。
3、フライパンにごま油をひいて、2を流し入れ焼き上げます!
子供も大好きで、大人はおつまみになる簡単料理です!!
鯛のカルパッチョ
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは鯛のカルパッチョがおすすめです。
<作り方>
1、鯛のお刺身を皿に並べる。
2、粗挽き塩胡椒、レモン汁、オリーブオイルを混ぜ合わせ、1に回しかける。好みでベビーリーフやスライス玉ねぎなどを乗せる。
ゴーヤチャンプルーは炒め物なので、醤油味ではなくさっぱりとした味で食べられる鯛のカルパッチョがおすすめです。お刺身はサーモンも合います。
空心菜の油炒め
わたしのお勧めするゴーヤチャンプルーに合うおかずは空心菜の油炒めです。
作り方は空心菜をよく洗って芯と葉の部分に分けて切り、ニンニクもひとかけらスライスしておきます。
フライパンに油を入れてにんにくを入れて火をつけてニンニクの香りがしてきたら空心菜を芯の部分から炒め、葉の部分もつづいて入れ、全体的にしんなりとしてきたら塩コショウ味の素で味を整えたら出来上がりです。
にんにくが入っているので食欲がそそるいい香りがしてとても美味しいですよ。
簡単で美味しくて、お酒にもご飯にもどちらでもいけるのでゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜だと思います。材料も少ないし調理時間も短いので忙しい主婦の方でも簡単にできていいと思います。
春巻き
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは春巻きがおすすめです。
<作り方>
1.豚肉を細切り、野菜を千切りにする。
野菜はたけのこ、ニラ、もやし、にんじん、ピーマンなどがおすすめです。
2.充分に熱したフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら
野菜を入れて炒める。塩、胡椒、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.冷ました餡を市販の春巻きの皮で包み、
170~180℃の油で揚げる。
つくね
ゴーヤチャンプルーに合うおかずはつくねです。
〈作り方〉
1、鳥ひき肉、塩胡椒、酒、片栗粉、刻みネギ、生姜(チューブ)を粘りけが出るまで混ぜる。
2、1をごま油で焼く。
3、砂糖、醤油、みりんを混ぜる。
4、焼けたら火を止めて、3をからめる。
鳥ひき肉は豚ひき肉でも大丈夫です。私は刻みネギも市販のを買うので包丁要らずで、楽チン料理ですが子供達にも大人気でよく作ります。
たこの唐揚げ
ゴーヤチャンプルーに合うおかずはタコの唐揚げがおすすめです。
<作り方>
1、ビニール袋にタコと調味料の酒、醤油、生姜を入れて揉みます。
2、水分をとって片栗粉をまぶします。
3、揚げ油でカラッとするまで揚げたら完成です。
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は、タコの唐揚げです。
タコの唐揚げは、ビニール袋でしっかり下味をつけてあげることで居酒屋のようなちょっとしたおつまみでありながらも、しっかりとした副菜としても仕上がります。
唐辛子などを加えることでピリッとするので大人向けには唐辛子を加えるのもよいと思います。お子様も気軽につまめるタコの唐揚げは、ゴーヤチャンプルーのあっさり感と重なることもなく、誰でも美味しく食べれる一品です。
鶏の照り焼き
ゴーヤチャンプルーに合うおかずはとりの照り焼きがおすすめです。
<作り方>
1、鶏肉を一口大に切る
2、フライパンで両面を焦げ目がつくまで焼く
3、醤油、酒、みりん、砂糖をまぜたタレでに絡める
ゴーヤチャンプルーでたくさん野菜が摂れるので、お肉をしっかりと味わえるとりの照り焼きをおすすめします。ジューシーな鶏肉と甘辛いタレが絶妙です。
ゴーヤチャンプルに合う副菜5品

にんじんのしりしり風炒め
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは、にんじんのしりしり風炒めがおすすめです。
<作り方>
1、にんじんをピーラーで薄く笹掻きにする
2、ごま油でにんじんを炒める
3、にんじんに油が回ったらツナ缶を入れ、醤油を回しかけ、少量の砂糖を入れる
4、にんじんとツナが炒まったら溶き卵を入れ、更に炒める
5、卵がお好みの固さになったら完成です。
しっかり炒めたにんじんの甘さが際立つこの炒め物は、苦味のあるゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜です。
にんじんをピーラーで処理するので専用のしりしり器も必要なく、また薄切りなので火の通りも早いです。包丁も使用しないので、お子様と一緒に作ったり、料理初心者の方もチャレンジしやすいレシピだと思います。
さつま揚げの筑前煮
ゴーヤチャンプルーに合うおかずはさつま揚げの筑前煮がおすすめです。
<作り方>
1、じゃがいも、にんじん、さつま揚げ、こんにゃくをひと口大に切る
2、じゃがいも、にんじん、こんにゃくを炒める
3、さつま揚げを加え、出汁1カップ、砂糖、醤油、みりんで水分が少なくなるまで煮る
ゴーヤの苦みにあまじょっぱい煮物が合います。
ゴーヤチャンプルーもさつま揚げの筑前煮もとてもご飯が進みます。
きのことワカメの和え物
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は、きのことワカメの和え物がおすすめです。
1.乾燥ワカメを水でもどします。大きければ、包丁を入れて、一口大サイズにカットします。
2.椎茸はスライスに、シメジは下の部分をカットします。
3.胡瓜を千切りにして、塩でしんなりさせます。
4.すべて混ぜ合わせて、辛子醤油で味付けをします。
炒め物、煮物できたので、和え物にしました。味付けもバリエーションを持たせ、重ならないように辛子醤油にしました。
ジャガイモの黒酢煮
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは、ジャガイモの黒酢煮がおすすめです。
1.ジャガイモを洗って皮をむきます。大きい物は1/4か半分に切ります。
2.鍋に水を入れ、ジャガイモを入れて火にかけます。
3.砂糖、しょうゆ、みりん、酒と入れて煮ます。
4.最後の方に黒酢を入れて、ゆでたグリンピースを加えます。
炒め物なので、煮物にしました。ゴーヤチャンプルーは塩味がメインなので、酢の味にしました。
ブロッコリーの胡麻和え
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は、ブロッコリーの胡麻和えです。
1.ブロッコリーは、一口大に切り、塩茹でして、よく水気をとります。
2.ポン酢、すりごま、顆粒の昆布だしを適量、ボールに入れてよく混ぜておきます。
3.1を2に入れてよく混ぜ、出来上がりです。
ゴーヤチャンプルーに合う、簡単なおかずと副菜です。
茄子の揚げ浸し
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは「茄子の揚げ浸し」がおすすめです。
<作り方>
1、茄子を多めの油で炒める。
2、だし汁100cc、醤油25cc、みりん25cc、おろし生姜をひと煮立ちさせたものを茄子につける
3、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やす
4、お好みで更に生姜、ネギ、鰹節などをふりかける。
暑い夏に旬を迎えるゴーヤですが、茄子も美味しい季節です。
手軽に作れて、冷たくておいしい一品です。
ゴーヤチャンプルに合うサラダ3品

ミモザサラダ
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は「ミモザサラダ」がおすすめです。
〈作り方〉
1、玉子をゆでる。
2、レタスを手でちぎる。お好みで玉ねぎ、レッドオニオンを薄切りにする。
3、お好みでトマトやキュウリなどを切り、レタスの上に野菜を盛り付ける
4、玉子を茶こしで濾しながら上から振りかける。
彩りもよく食欲をそそります。
アボカドサラダ
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜はアボカドサラダがおすすめです。
<作り方>
1、アボカドを半分に切りタネを取る。5ミリ幅のスライスする。
2、水気を軽く切った大根おろしをのせ、黒胡麻、醤油、レモン汁をかける。
ゴーヤは夏野菜なので簡単で暑い日にぴったりの冷たい副菜がおすすめです。なったらとしたアボカドに水々しい大根おろしをのせて爽やかなレモン汁でさっぱりと美味しく食べられます。
春雨サラダ
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は春雨サラダがおすすめです。
<作り方>
1、春雨を茹で、食べやすい長さに切る
2、キュウリ、ハムを千切りにし、錦糸卵を作る
3、ごま油、砂糖、醤油、酢で和える。
簡単に作れ、酸味がさわやかで、さっぱり食べられます。
ゴーヤチャンプルに合う付け合わせ5品

トマトと大葉のさっぱり和え

ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜はトマトと大葉のさっぱり和えがおすすめです。
<作り方>
1、トマトを角切りします。
2、大葉も刻みます。
3、切った大葉とトマトをポン酢とニンニクチューブ、ごま油で和えます!
4.お皿に盛り付け胡麻をかけて出来上がり!
ゴーヤチャンプルは夏らしい沖縄の料理なので、水分沢山のお野菜トマトとさっぱりした大葉で味付けもポン酢でさっぱりと!簡単に作れる一品です。
トマトの甘酢漬け
春巻きは好きなおかずで、ゴーヤチャンプルーとセットで出てきたら嬉しいです。
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜は、トマトの甘酢漬けです。
<作り方>
1.トマトは綺麗に洗って、8等分のくし切りにし、さらに半分に切る。
2.タッパーにトマトを入れ、市販の甘酢を入れて冷蔵庫で10分以上置く。
簡単に作れて、サッパリ口直し的な役割もしてくれます。
海ぶどうの酢の物
ゴーヤチャンプルーに合う副菜は海ぶどうの酢の物がおすすめです。
<作り方>
1、海ぶどうは適当な大きさに切って洗い、水気を切っておきます。
2、酢、醤油、砂糖、出汁を混ぜて三杯酢を作ります。
3、水気を切った海ぶどうを小鉢に盛りつけて、三杯酢を小皿に入れたらできあがり。
(ゴーヤチャンプルーも海ぶどうも沖縄のものなので相性は抜群です)
ミニトマトのナムル
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜はミニトマトのナムルです。
〈作り方〉
1、ミニトマトをキンキンに冷やす。
2、めんつゆ、おろしにんにく(チューブ)、ごま油を混ぜる。
3、ミニトマトを2に漬ける。
ミニトマトは普通のトマトでもミディトマトでも好きなトマトで大丈夫です。半分凍ってるくらいキンキンにして食べるのが私のオススメです。
もやしの酢の物
ゴーヤチャンプルーに合う付け合せ・副菜はもやしの酢の物がおすすめです。
<作り方>
1、もやしをゆで、ハムを短冊切りにする
2、酢、砂糖、醤油を混ぜる
3、ゴマを振りかける
炒め物にぴったりなのはあっさりとそして口をすっきりさせてくれるもやしの酢の物をおすすめします。簡単にでき、節約にもなります。
ゴーヤチャンプルに合うスープ・汁物2品

つま汁
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは、つま汁です。
1.大根をかつらむきにしてスライスし、つまにするか、刺身のつまを用意します。
2.小鍋にお湯を沸騰させ、かつらむきまたはつま、カツオ節、乾燥ワカメを入れます。
3.めんつゆで味を調えたら出来上がり。コテコテのゴーヤチャンプルーに、あっさりのつま汁が合います。
ゴーヤチャンプルーに合う副菜は、やみつきキャベツです。
1.キャベツ1/4個を一口大に切ります。
2.キャベツをボールに入れ、塩小さじ1、ニンニクチューブ10センチ、塩昆布大さじ2、ごま油大さじ2を入れてもみます。
3.キャベツが柔らかくならなかったら塩を増やし、水が出ない程度に柔らかくなったら出来上がり。キャベツが意外とあっさりしていて合うと思います。
わかめとえのきの味噌汁
ゴーヤチャンプルーに合うおかずは、わかめとえのきの味噌汁です。
〈作り方〉
1、鍋にダシを取る(市販のダシ可)
2、えのきを食べやすい大きさに切り、鍋にいれる。
3、えのきに火が通ったら、水で戻して食べやすく切ったらワカメを
鍋に入れる。
4、鍋の火を止めて味噌を溶き入れる。小葱を散らして完成。
ゴーヤチャンプルーに合う副菜は、大根の塩麹漬けです。
〈作り方〉
1、大根を薄めのいちょう切りにする。
2、切った大根をジップロックにいれて、塩麹を入れる。
3、半日ほど置いて完成です。
ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ、豆腐、豚肉、たまご と、色々な食材を使っていて、ボリュームも塩気も油気もあるため、味噌汁はわかめとえのきといったシンプルなものが合うと思います。また、塩麹につけた大根のほのかな甘味は、ゴーヤの苦さに対していいバランスになると思います。
まとめ
今回はゴーヤチャンプルーに合うおかずと献立27選!付け合わせと簡単な作り方も紹介!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ゴーヤチャンプルは意外にもどんなおかずとの相性もいいですが、やっぱり夏らしいさっぱりとしたのおかずや副菜と合わせると献立がまとまりやすいですよね。
ゴーヤチャンプルを作る時のおかずに迷ったら、是非こちらの記事を参考にしてくださいね。
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!