464-cover.jpg

レモンにカビが生えたけど食べれる?白いカビ・黒いカビの場合を検証!

|6 min read

最新コミック・乙女系ボイドラ無料試聴

レモンを買ってきてそのまま置いていたら、いつの間にかカビが生えていたということありませんか?それも、以外と買ってきて間もない場合が多いのです。気づいた時に青いカビや白いカビ、黒いカビが生えていて、ショックだったという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?

カビが生えたらそのまま処分している人も多いでしょう。私も勿体無いと思いながらも、そのままゴミ箱に捨てています。でも実際にはどうなのでしょうか?

レモンにカビが生えたけど食べられるのかどうか、そして白いカビや黒いカビがなぜ生えるのかなど詳しく検証したいと思います。いざという時に参考にしてみてくださいね!

レモンにカビが生えたけど食べれる?

464-0.jpg

レモンにカビが生えていたら、そのまま捨ててしまう人が大半でしょう。私も残念ですがそのままゴミ箱に捨てています。カビを食べてしまってお腹を壊しても嫌ですしね。

結論から言うと、カビが生えてしまったレモンは少量であっても使ってはダメです。カビって意外と怖くて、中まで菌が浸透していることも多いのです。見えてないけどすでにもうカビの菌で汚染されていたと言うことも考えられるのです。だからちょっとでもカビが生えているものは、捨ててください。

もし、カビの部分を除いて使っていた人がいたらそれは危険なのでやめてくださいね。カビの部分が表面だけで中身は綺麗な場合であっても気をつけましょう。もし、見えないカビの菌の部分を食べてしまったら、腹痛を起こしたりしてしまうこともありますよ。あとで後悔しないためにも、勿体無いけど食べない方が無難です。

レモンに白いカビが生えるのはどうして?

464-1.jpg

真っ白な綺麗なカビが生えているのを見たことがありませんか?レモンに白いカビが生えるのはなぜなのでしょう。常温でずっと放置していたり、高温の場所にずっと置いておくとレモンが傷んでしまうのです。そうすると、皮の部分が柔らかくなって変色し、カビが生えてしまうのです。

でも白いカビに見えていて、カビではない時が時々ありますよ。白いカビのような粉状のものがついていることがあるのです。その場合は、皮の部分が変色していなくて、しっかりとハリがあるでしょう。

これは、カビではありません。産地から輸送する時に、品質が悪くならないようにするためにワックスをつけておくことがあるのです。レモンの保存する温度の変化によってレモンが汗をかいて、ワックスがはがれて白い粉状になることがあるのです。

ワックスが白くなっている時は、レモンをしばらくぬるま湯につけてから、タワシなどで軽くこすると落とせます。綺麗にしてから食べることができますよ。

白カビとワックスの見分け方は

  • ワックス: レモンの皮にハリがあってしっかりとしていて、白い粉がついているだけ。
  • 白カビ: 白いカビがついているところが、押すと柔らかくなっていて変色している。ぬるっとしている。

このような違いがあるので白いカビのようなものを見つけたらしっかりチェックしてみてくださいね。

レモンに黒いカビが生えるのはどうして?

464-2.jpg

青カビや白いカビの他に、時々黒いカビを見ることもありませんか?黄色い鮮やかな色のレモンにポツポツと黒い部分がついていて、これなに!?って思うことありませんか?

黒い点々になっている時は、食べても大丈夫な場合がほとんどなのです。

黒い点の考えられる原因として次のことが考えられます。

  • かいよう病
  • 黒点病

にかかってしまったレモンということが考えられるのです。でもこれらの病気にかかってしまったレモンを人間が食べても害が全くないので大丈夫なのです。

それとは別にレモンの木についているトゲが原因で果実の部分が痛んでしまい、黒くなったりすることもあるのです。そしてその部分から黒く変色して黒カビが発生してしまったということもあります。黒カビが生えてしまったら残念ながら食べないで捨てるようにしましょう。

レモンの皮についている黒い点のみなら食べても問題ないです。むしろ、無農薬または低農薬で作られているという証でもあるのです。虫がよりついてきて、このような病気に感染してしまうのです。虫も寄りつかないぐらいキツイ農薬を使っていないということの証明になるのです。だから、ある意味安心して食べることができますね。

カビが生えている時は、ぬるぬるしていたり、変なニオイがしたり、変色していたり、皮の部分がブヨブヨになっていたりと明らかに傷んでいる症状が見られます。そうなっているものは、残念ながら食べられないので、捨てるようにしてくださいね。

レモンの保存方法

464-3.jpg

レモンの保存方法はどのようにしたら良いのでしょうか?基本常温保存で大丈夫です。常温なら5日ぐらい保存が可能ですよ。直射日光の当たらない涼しい場所で保管してくださいね。

夏の暑い時期などは冷蔵庫に入れて保存すると良いでしょう。冷蔵庫に入れる時は、乾燥から防ぐために、ビニール袋などに入れてから野菜室で保存すると良いですよ。そうすれば1週間ほど保存することができます。

カットしたレモンは、冷蔵保存で2日ぐらいしか持ちません。なるべく早めに使い切るようにしてくださいね。

レモンを冷凍保存することも可能なのです。その場合は、カットしてからラップで包み、密封容器に入れてから冷凍してください。冷凍保存でやく1ヶ月ほど日持ちさせることができますよ。使う時は、自然解凍で大丈夫です。輪切りは5分ぐらい、くし切りなら15分ぐらいで解凍できますよ。

解凍したものは再冷凍することはできません。必ず使う分だけ取り出すようにしてくださいね。

まとめ

レモンにカビが生えたけど食べれるかどうか、白いカビや黒いカビの場合を含めてご紹介いたしました。

レモンにカビが生えた場合は、基本食べることができません。その場合は、残念ですが捨てるようにしてくださいね。カビは、目に見えない部分にもカビの菌が浸透している場合があるので、注意が必要ですよ。

カビに見えても、実はカビではないこともあります。レモンにハリがあって白い粉がついている時は、ぬるま湯につけてからたわしでこすって見てください。綺麗に取れたら、ただワックスがついていただけなので、食べることが可能です。

黒い点の時も、レモンにハリがあれば食べて大丈夫です。

カビの時は、レモン自体がふにゃふにゃになっていたり、変色していたり、変なニオイがしていることが多いです。明らかに傷んでいるという状態になっていることが多いので、使う前にしっかり確認しましょう。

レモンは冷凍することも可能です。すぐに使えない時は、利用してみてくださいね。

    Popular recommendations

    See more recommendations